工場を稼動させる為の縁の下の力持ち
-
現在の業務内容
工場内への安定したエネルギー供給と工場稼働のための維持管理
工場を運営し製造を行っていく上でエネルギーがなければ何も動かすことが出来ません。そういった水・電気・ガス等のユーティリティーを管理し、製造現場への安定供給を行っています。さらにここからエネルギーを無駄にしていないか点検・管理を行い、環境に及ぼす影響を抑えるため、エネルギーの削減に取り組んでいます。また、工場を運営するには様々な厳しい法規制があり、全て順守できているかチェックする仕事もあります。
-
入社後の印象
若手を育ててくれる
入社前は”ニッポンハム”といえば歴史ある会社だと思っていましたが、”日本ハムファクトリー(株)”として、ハム・ソーセージ部門の1つの会社になってからはまだ10年ほどと歴史が浅いです。そのため若手でも意見を言いやすく、新入社員を対象の改善提案コンテストの実施等、挑戦の機会がたくさんあります。また、入社当初の実習期間のちょっとした疑問でも多くの先輩社員の方がフォローしてくださり、若手を育ててくれる会社だと感じました。
-
仕事の楽しさ・やりがい
知識を深めながら製造現場を支える
技術管理の仕事は工場の全体を管理するため、専門的な電気や法律等の広くて深い知識が求められます。初めは製造現場から異動し右も左も分かりませんでしたが、上司・先輩方にご指導いただき、現在は主に工場でのエネルギーや廃棄物の利用・発生状況の集約や、法令順守のための管理業務に取り組んでいます。まだまだ分からないことばかりですが、知識を深めながら製造現場を支えることができる点にやりがいを感じています。
-
プロフェッショナルとしての役割
日々是気付(ひびこれきづき)
一日はあっという間ですが、気温・湿度の天気から機械の調子、自分・相手の体調・気分など同じ毎日は1つもありません。だからこそ、一日一日をなんとなく過ごすのではなく、小さなことでも見逃さず、ものの移り変わり、内部・外部の情報収集、人の表情やしぐさなどから何を求めているかなどの気がつきを見逃さず日々成長することを意識しています。
一日の流れ
-
- 8:00
- 出社&朝礼
朝礼にて行事予定や、今後の工事内容を確認します。
-
- 9:00
- 事務作業
メールや前日に残した仕事をチェックし、本日すべき仕事を確認します。
-
- 10:00
- 資料作成
日々のエネルギーや廃棄物の報告書等を作成します。
-
- 12:00
- 昼食
工場には食堂があるので便利です。
-
- 13:00
- 業者さんとの打ち合わせ
今後の改善等について来工された業者さんと打ち合わせをします。
-
- 14:00
- 業務改善活動
業者さんから伺った話などを参考にエネルギー削減などの策を練ります。
-
- 15:00
- 場内巡回
実際の現場の機械の様子を確認します。
-
- 17:00
- 帰宅
やり残した仕事はないか、明日のするべき仕事を確認し退勤します。