徳島工場50周年特設ページ 徳島工場50周年記念ページ

この度、徳島工場は50周年を迎えました。徳島工場イメージキャラクター(ポン三郎)

2024年、日本ハムファクトリー株式会社徳島工場は、
徳島県石井町への新築移転から50周年を迎えます。

わたしたちは創業者の大社義規が日本ハムを興した徳島県で、
伝統の製法を受け継ぎながらハム・ソーセージを製造してまいりました。

この日を迎えることができたのは、
これまで日本ハムの食品を愛してくださった皆様のおかげです。

これからもおいしさの感動と健康の喜びを皆様と分かち合えるよう
安心安全でおいしい商品をつくり続けてまいります。

皆様に愛され徳島工場50th

徳島工場では、
日本ハムの中でも
特色あるプレミアムな商品
製造しています。

  • リッチロースハム

    リッチロースハム

    ロースの形状を活かし、少し厚めに仕上げたJAS上級クラスのロースハム。スモークで仕上げ、まろやかなお肉のおいしさを楽しめます。よりリッチな気分を味わえる、通常の2倍の厚さでスライスした特別なハムです。

    ここをクリック!

  • リッチベーコン

    リッチベーコン

    少し厚切りで高級感、贅沢感をコンセプトに生まれたJAS上級クラスのベーコンです。よりリッチな気分を味わえる、バラ肉の長さそのままのサイズで贅沢に楽しめます。

    ここをクリック!

  • あらびきグルメイドステーキ

    あらびきグルメイドステーキ

    あらびきソーセージを豚バラ肉で包んだ商品で、ドイツのスタッフドベーコンをヒントに。「そのまま焼くだけでもおかずになる」をコンセプトにした商品です。

    ここをクリック!

おいしそうだね!
みんなも食べたことあるかな?

おうちでフォアグラ?

まるでフォアグラのような濃厚な味わいと滑らかな舌触りで大人気

グラフォア開発ストーリー

鶏レバーでフォアグラを超えていく、未だかつてないチャレンジ。
まるでフォアグラのとろ~り濃厚な味わいと舌ざわり、
フォアグラ以上の調理の手軽さをどのように実現できるか?

わたしたちは、鶏レバーに関するあらゆる知見と技術を集結。
100回以上の試食と改良を繰り返したどり着いたのが、今回の製法でした。

グラフォア特設サイトを見る

徳島工場の
歴史に触れる

徳島工場が皆様と歩んできた
歴史を見てみよう!
あ、僕の年齢は探らないでね!

  • 1942(昭和17年)

    創業者・大社義規が徳島市に食肉加工場を創設

    この年の徳島の主な出来事
    牟岐線が全線開通
  • 1951(昭和26年)

    徳島ハム株式会社に組織変更

    この年の徳島の主な出来事
    四国電力が発足
  • 1963(昭和38年)

    鳥清ハム株式会社と合併し、商号を日本ハム株式会社に変更

    この年の徳島の主な出来事
    徳島市文化センター開館
  • 1973(昭和48年)

    プロ野球日本ハム球団を設立

    この年の徳島の主な出来事
    早明浦ダムの完工式を実施
  • 1974(昭和49年)

    徳島市から石井町へ徳島工場新築移転

    この年の徳島の主な出来事
    三木武夫氏(徳島県出身)が内閣総理大臣に就任
  • 1975(昭和50年)

    徳島工場JAS認定取得

    この年の徳島の主な出来事
    徳島勤労総合福祉センター(鳴門ハイツ)がオープン
  • 1996(平成8年)

    特定JAS認定工場取得

    この年の徳島の主な出来事
    日本エアシステム 徳島-札幌便就航
  • 1998(平成10年)

    総合衛生管理製造過程(HACCP)承認

    この年の徳島の主な出来事
    大塚国際美術館 開館 / 明石海峡大橋 開通 / 徳島動物園 開園
  • 2001(平成13年)

    ISO14001認証取得

    この年の徳島の主な出来事
    あすたむらんど徳島 オープン
  • 2012(平成24年)

    「日本ハム株式会社」から分社化し、
    「日本ハムファクトリー株式会社」となる

    この年の徳島の主な出来事
    阿波しらさぎ大橋 開通
  • 2013(平成25年)

    ISO9001認証取得(令和2年10月返上)

    この年の徳島の主な出来事
    コンビニ「セブンイレブン」が四国初進出(香川県8店舗、徳島県6店舗同時開店)
  • 2021(令和3年)

    FSSC22000認証取得

    この年の徳島の主な出来事
    徳島市主催で2年ぶり阿波踊り開催

これからも、
徳島の自然環境との調和を図り、
皆様に愛され続ける
徳島工場でありつづけます。

従業員より
感謝を込めて

日頃のご愛顧に感謝し、ものづくりへの思い、そして従業員からお客様へのメッセージを集めました。

  • 創業の地である徳島から全国へ、タンパク質の可能性を広げていきます!

    総務課 K.M

  • 50周年という節目を迎えた徳島工場をさらに盛り上げていきましょう。

    生産管理課 K.K

  • 50年の信頼と実績を大切にし、さらなる発展と挑戦をしていきます。

    品質保証課 K.M

  • 笑顔溢れる商品を作っていきましょう!

    製造課 T.M

  • これからも美味しい商品をお届けしていきましょう!

    製造課 K.T

  • 皆様と共に歩んできた50年、そして共に未来へ。

    製造課 K.N

徳島工場
工場長ごあいさつ

「お客様と従業員の心と心が繋がった工場へ変革し、徳島に無くてはならない企業へ」。
これが私たちのビジョンです。
そしてこれは一緒に歩んできたすべての人々への約束です。

私たちは、ただ製品を作るだけの工場ではなく、お客様と従業員が心からつながり、共感し合える場所を目指していきます。
それは、お客様が私たちの製品を手に取るたび、魅力ある商品、食べる喜びを感じて頂ける商品を提供し続ける。
それは、従業員が毎日職場に来るたび、自分の人生の中で大切な場所であり、価値のある仕事をしていると感じていただくこと。

それらを実現する事で徳島にとって、無くてはならない存在となっていくと願っています。
私たちの製品は、お客様満足、従業員の真の生き甲斐を求め地域社会に貢献していきます。
また私たちはこれからもお客様と従業員の心と心が繋がる工場を目指し続けます。
2024年で50周年を迎えた今日、私たちは新たな誓いを立てます。私たちのビジョンを更に高く、更に未来へ。
私たちの旅は、これからも続きます。
そして、その旅を皆さんで挑戦し、共創しながら築き上げて行きましょう。
今までありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いします。

日本ハムファクトリー株式会社 徳島工場

工場長石留 保男