目指せ 最大効率の製造計画!

M.S

徳島工場所属

生産管理課

2021年入社

イチオシ商品

リッチロースハム

  • 現在の業務内容

    製造計画の作成

    各製品の発注数量をもとに、自分が担当している製品の製造計画を作成しています。発注数量や製造出来高が毎日変動する中で、適正な製品の在庫数量を維持できるよう製造計画を調整することが、日々の主な仕事です。また、製造現場の方々と情報を共有して、出来るだけ効率良く製造ができる製造計画の立案を目指しています。他にも、発注数量について営業の方々と電話やメールなどでやり取りすることが多いです。

  • 入社後の印象

    人との関わり合い

    モノづくりに特化した会社であるものの、人との関わりが非常に多いと感じました。 製造ライン作業者として幅広い年齢層の方々が在籍していますが、その方たちと円滑にコミュニケーションを行う必要がありました。工程管理係でもそれは変わらず、製造計画を組んでいく際には現場の方々と相談する場面が多いです。

  • 仕事の楽しさ・やりがい

    製造計画作成の楽しさ

    製造計画を組むことが仕事の中で最も楽しさを感じています。各製品の組み合わせ・工程ごとの製造数の平準化など、計画を組む上で考慮すべきことが非常に多いです。しかし、それらを加味した上で製造計画を組み終わった時には非常に大きな達成感を感じます。また、自分が効率が良いと考えて作成した製造計画によって、製造現場の稼働時間や出来高などが数字として結果に表れることも、やりがいの一つとなっています。

  • プロフェッショナルとしての役割

    お客様第一の製造計画

    お客様を第一とした仕事、製造計画を意識しています。製品を安定して供給できるよう製品の発注を切らさないことはもちろん、お客様へ出来る限り新しい賞味期限の製品をご提供するため、適切な製品在庫数を維持した製造計画の作成を心掛けています。その上で、現場の方々と相談しながら出来る限り効率の良い製造計画の作成を目指しています。

一日の流れ

  • 8:00
    出社

    朝礼で事務連絡などを行います。

  • 9:00
    在庫数のチェック

    製品在庫数に誤差が無いか確認します。

  • 10:00
    発注数量の更新・確認

    製品の発注を更新して、変動分を確認します。

  • 11:00
    製造計画の作成・見直し

    変動した発注に対して、製造計画を見直します。大きく計画が変わる場合は関係部署へ連絡して確認を取ります。

  • 13:00
    昼食

    昼休憩でリフレッシュします。

  • 14:00
    製造指示書の作成と配信

    製造指示を作成し、製造現場へメールで配信します。

  • 15:00
    事務作業

    メールのチェックをします。

  • 16:00
    製造出来高の確認

    当日の製造出来高に問題が無いか確認します。

  • 17:00
    帰宅

    バイクで帰宅しています。

entry