常に明るくアグレッシブに

T.Y

茨城工場所属

製造部門 梱包工程

2022年入社

イチオシ商品

アンティエ

  • 現在の業務内容

    ハム・ソーセージ製造の最終工程として安心・安全な商品を市場に出す

    包装工程でフィルム包装された製品を段ボールケースに梱包し、市場に出荷する工程を担っています。この仕事で一番心がけていることは不良商品を自職場で食い止め、市場に出回らない様にする事です。製品を直接見ることが出来る最後の工程なので基準から逸脱している商品が流れていないかしっかりと検品を行い、お客様が安心して手に取って頂ける商品を市場に出せる様心掛けています。

  • 入社後の印象

    配属後から多くのことに挑戦できる会社

    若手メンバーの意見もしっかりと組み入れられ、現場で反映・評価していただける職場という印象を受けました。配属されてから気づいた非効率・不安全な部分や品質をさらに良くする為に改善してみたい部分を上司に相談してみると実際に取り入れてもらえたり、上司の方にサポートして頂きながら自分主導で現場の改善が出来たりなど1年目から多くのことに挑戦することが出来ます。

  • 仕事の楽しさ・やりがい

    自分が携わっている製品をお客様が手に取っている姿を見れるところ

    日頃から訪れる機会のあるスーパーなどの店頭で見かける多くの製品の製造に携わっていることだと思います。日頃の現場では包装済みの製品を箱詰めする工程ということもあり、製品を造っているという実感がどうしても沸きにくいですが仕事帰りや休日に買い物に行った際、自分の職場で箱詰めしている製品をお客様が手に取っている姿を見ると自分の仕事が食卓を彩る一助になっているのだと再認識することができます。

  • プロフェッショナルとしての役割

    多くの食卓を彩る商品を数多く届けたい

    ヒューマンエラーによる製造ミスを減らすことを意識しています。私が所属している現場では多くの機械が導入され機械化が進んでいますが、そんな中でも必ず人の手によって行われる作業があります。その部分のミスを減らすことで良い商品をお客様に届けることができると考え作業者が通常と異なる作業をしていないか、新しく配属された方にしっかりと作業内容を伝えるなどを行いミスを減らせるよう行動することを意識しています。

一日の流れ

  • 8:00
    出社

    欠勤者の確認やそれに伴う人員配置を行います。

  • 8:30
    製造の準備

    製造ラインの準備や機械の異常が無いか確認をします。

  • 10:00
    現場巡回

    安全作業をしているか、予定通り製造が出来ているかの確認をします。

  • 12:00
    昼食

    食堂で栄養バランスのとれた昼食を食べます。

  • 13:00
    進捗状況の確認

    製造スピードに遅れが無いかを確認し、それに伴う数量調整の相談を毎時間上司と行います。

  • 16:00
    事務作業

    明日の製造予定をつくったり、メールの確認を行います。

  • 17:00
    帰宅

    夕食に何を食べようか考えながら、帰ります。

entry