会社概要
会社名 | 日本ハムファクトリー株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒421-0305 静岡県榛原郡吉田町大幡350-3 |
設立年月日 | 1985年2月7日 |
資本金 | 10億円 |
代表者 | 代表取締役社長 増田 恒政 |
業種 | 食品製造業 |
事業内容 | ハム・ソーセージの製造、開発(シャウエッセン、美ノ国、彩りキッチン、ウイニー 等) |
売上高 | 841億円(2024年3月期) |
従業員数 | 2,674人(2024年4月末現在 ) |
事業所 | 茨城工場、静岡工場、兵庫工場、徳島工場、管理本部 |
一般事業主行動計画 |
役員紹介
代表取締役社長 | 増田 恒政 |
---|---|
取締役 兵庫工場長 | 小澤 恭二 |
取締役 管理本部長 | 稲葉 潤 |
取締役 茨城工場長 | 下野 栄一 |
取締役(社外) | 脇田 暁夫 |
取締役(社外) | 神谷 崇 |
取締役(社外) | 川畑 大一 |
常勤監査役 | 森元 辰己 |
非常勤監査役 | 田中 久之 |
グループの共有理念・指針
企業理念
- わが社は、「食べる喜び」を基本のテーマとし、時代を画する文化を創造し、社会に貢献する。
- わが社は、従業員が真の幸せと生き甲斐を求める場として存在する。
経営理念
- 高邁な理想をかかげ、その実現への不退転の意志をもって行動する。
- 人に学び、人を育て、人によって育てられる。
- 時代の要請に応えて時代をつくる。
- 品質・サービスを通して、縁を拡げ、縁あるすべての人々に対する責任を果たす。
- 高度に機能的な有機体をめざす。
行動指針
食を通して社会に貢献するニッポンハムグループの一員として、自覚と誇りを持って行動する。
私たちは、
- 常にお客様の立場で考え、行動する。
- 社会からの信頼に対して誠実に行動する。
- 時代の変化を先取りし、積極果敢に挑戦する。
- 高い目標を持ち、熱意と創意工夫でやり遂げる。
- 自己を磨き、互いを高め、結束して事にあたる。
沿革
-
1942.3
創業者 大社義規が徳島食肉加工工場を設立(現 徳島工場)
-
1951.12
徳島ハム株式会社に組織変更
-
1963.4
茨城工場を設立
-
1963.8
徳島ハム株式会社と鳥清ハム株式会社が合併し、日本ハム株式会社が誕生
-
1969.5
兵庫工場を設立
-
1978.3
長崎日本ハム株式会社を設立
-
1985.2
静岡日本ハム株式会社を設立
-
1996.2
小野工場を設立
-
2002.10
オープンファクトリー(茨城、静岡、小野)を開始
-
2010.10
静岡日本ハム株式会社と長崎日本ハム株式会社が合併
商号を日本ハムファクトリー株式会社に変更 -
2012.10
日本ハム株式会社の4工場(茨城、兵庫、小野、徳島)の事業を承継
-
2014.4
株式会社ジャバスより下館工場を引き継ぐ
-
2016.10
小野工場と兵庫工場を統合し「兵庫工場」を設立
-
2025.3
長崎工場閉鎖
受賞履歴

-
2008
技術功労賞 受賞(糖質ZERO)
-
2009
食品ヒット大賞優秀ヒット賞 受賞(糖質ZERO)
-
2010
食品ヒット大賞ロングセラー賞
(シャウエッセン) -
2012
食品ヒット大賞ロングセラー賞 受賞(ウイニー)
-
2013
技術功労賞 受賞
(もう切ってますよ焼豚) -
2014
食品ヒット大賞優秀ヒット賞 受賞
(もう切ってますよ焼豚) -
2016
食品産業技術功労賞 受賞
(アンティエ) -
2017
食品産業技術功労賞 受賞
(豊潤)日本パッケージングコンテスト
公益財団法人共用品推進機構
理事長賞受賞(糖質ZERO)日本ギフト大賞2017 特別賞
プレミアムギフト賞 受賞
(ハム・ソーセージギフト) -
2018
第57回 2018ジャパンパッケージング
コンペティション
経済産業省製造業局長賞 受賞
(糖質ZERO)4月 経済産業省製造産業局長賞 受賞
(糖質ZERO)
11月 食品産業技術功労賞 受賞
(糖質ZERO)日本ギフト大賞2018 特別賞
プレミアムギフト賞 受賞
(ハム・ソーセージギフト) -
2019
日本ハム「ソーセージ手づくり教室」
文部科学省 青少年の体験活動推進企業表彰
審査委員会奨励賞 受賞食品産業技術功労賞 受賞
(シャウエッセンホットチリ)
(シャウエッセンチェダー&カマンベール) -
2021
日経MJ賞 受賞
(プルドポーク・プルドビーフ) -
2024.11
日経MJ賞 受賞
(シャウエッセン夜味) -
2025.1
第43回食品ヒット大賞
優秀ヒット賞 受賞
(シャウスライス)